
豚のブログは間に宣伝広告をいっぱいはさんだり
過去のくだらない記事をはさんだり
もう読み辛いしスクロールするのが大変だよな

あとコメント欄にまで間に宣伝広告なんかはさんでんだから
そこまでやったら
もうキチガイだよな
さすがは銭ゲバ詐欺師だけの事はあるよ
それは前から皆さんがウルサイほどおっしゃっている事だけど
それだけじゃ無いよな
バックレモンスターはやたらと禁止ワードが多すぎるよ。
しかも普通は禁止ワードを公開してから禁止ワードを実行するのが筋じゃないか!

それなのに禁止ワードを公開する前から禁止ワードを実行するから
俺のコメントが承認されて無いぞ
とか禁止ワードを早く教えろとか苦情の嵐なのに
あの銭ゲバ詐欺師は全く耳を傾け無かったよ。
それに禁止ワードを実行して何日も公開しないまま放ったらかしにするから
全く読者の事を考え無い薄情なヤツだという事がよく表現されているな!
公表している禁止ワードは13との事ですが明らかにそれ以上ありますね。禁止ワードは自動的に削除されると言うよりは、難しくて禁止ワード設定出来なかったから結局目で見て気に入らないコメントがあったらその都度削除している可能性もあります。
その証拠に「つまらない」も禁止ワードのはずなのにたまに承認されている時がありますからね。
多分見落としてそのまま承認してしまったんでしょう。「稲垣雄太って誰?」ってコメントした時も
一度は承認されて、その直後に消えましたから
やはり目で見て消してるんでしょう。
逆にライブドアブログの時は、設定しやすかったのか禁止ワードが100個くらいあってコメントするのに苦労しましたよ。
例えば「豚」とか「バックレ」も禁止ワードに入ってて「豚骨ラーメン美味しいよね」って言う別に普通の内容のコメントだったのに豚が禁止ワードになってるから承認されなくて何で?って思った事が多々あります。それに「バックレ」は禁止ワードだけど自分は散々記事で使ってて自分はいいのかよ?って感じです。
そもそも禁止ワードで使っても ぶ た とか改行されたりしたらなんの意味もないから
禁止ワードってあんまり意味もない気がします。
大事なのは禁止ワードを使われない様な自然と応援したくなるような健全なブログにしろって話ですよ。
ライブドアブログ時代は禁止Wordが100もあったのですか!
どおりで載らなかったはずですよ。
ライブドアブログは禁止ワードの設定がたしかに簡単だったと思いますよ。
やはりWord Pressは禁止ワード設定が難しいのでしょうね。
1回だけ読者の上司が長文でバックレる行動はよく無いとコメントしたら承認されて無かったみたいですよ