
バックレモンスターがテレビ東京に出演して草刈りの社長と対面してから
どうやら草刈りの社長のホームページにはバックレモンスターさんを応援しますとメッセージを掲載していたのだが
豚のブログを見られたのか
何なのか知らないけど
本人の許可無しに消されたらしい
俺がこの事を知ったのは豚のブログのコメント欄に電気ドリルという人が現れて言っていた
電気ドリルさんが草刈りの社長の話しをしたら
バックレモンスターが僕は社長に会いたいよ
と言ったら
電気ドリルさんは会わない方がいいよ
君が手伝いしていた社長のホームページにバックレモンスターさんを応援しますというメッセージがあったけど君の許可無しに消されていたよ
もう君とは関わりたくないはずだよと言っていた
確かに俺は社長の気持ちはよくわかるよ
バックレモンスターのブログをみたら
読者を見下して煽ったり
リテラシーがどうこう言って偉ぶっているやつなんかと関わりたくないよな
明日はバックレモンスターが研究の仕事に応募した時の戯言ネタを公開するから楽しみにしてくれ
草刈り社長もニート経験があるから理解があってマーシーも立ち直ってくれると思って最初は応援する気があったんだろうけど、ブログ見てバックレや読者煽りを面白可笑しく繰り返すクズ野郎だと知って驚いたと思います。
あんなの今問題になってるバイトテロとかバカッターとか同じようなものですよ。だからマーシーを応援すると言うことは、反社会組織を支援するのと同じ事ですからね。今の時代風評被害一発で平気で会社が傾きますから、経営者として会社や従業員を守って行かなくてはならない立場としては、ブログリンクを削除したのは、懸命な判断だと思います。
豚もまた会ってみたいと言ったけれど一体どんな気持ちで会おうとしたのだろうか?少なくともあのブログの内容を見たらもう前と同じような優しい感じでは対応してくれないと思うのに理解に苦しみます。
バカッターは明らかに豚にふさわしい言葉ですよね。
草刈りの社長の判断は見事でしたね
消さなかったら社長の会社のイメージが悪くなりますからね。
バカッターのバックレモンスターが社長に会いたいと言ったのは何も考えずに適当に空返事しただけだと思いますよ。
豚の頭の中はそうですねとか適当にあしらうだけで単純に出来てますからね。
これからも豚は自分で自分の首をしめる行動ばかりするでしょうね