
バックレモンスターの読者と言っても俺はいつも豚の記事を飛ばしてコメント欄だけ楽しみにして読んでいた時代があった

その時の俺はコメント欄を読んでよくゲラゲラ笑っていた
なぜ豚ブログはコメント欄しか興味ないかと言えば
あんなたった2行でまとめればいい様なくだらない記事をグダグダと千字で書いているから読んでも面白くも何とも無いしあまりにも中身の無い記事だからな

今はコメント欄までクソつまらなくなっているが
俺が読者だった頃はアイシンさんがコメントしていたからかなり面白い内容になっていた

豚がフットワークが軽いだの何だのぬかして無意味な面接に行って採用されたら朝から憂鬱になってメールで採用辞退するという馬鹿なループ芸を豚が繰り返していたらアイシンさんが登場して
そうやって馬鹿な事ばかりしてな
破滅するまで見守っていてやるよというアイシンさんの1言はかなり響いたよ
今ではこの言葉が名言と言うか名台詞になっているな
それから豚が数日後に
ヤレ電通がヤレトヨタがというトンチンカンな記事を公開した時には
アイシンさんが
アンタはパワハラを受けるほど仕事してないでしょ
アンタは三菱の期間工でちょっと注意されただけでインフルエンザだという仮病を使って辞めたよな!
それなのに何がヤレ電通だトヨタだと言ってんだ
もっと大人になりなさいって感じでアイシンさんにおおしかられしてたのを見て爆笑したよ。

とにかくあの時代の豚のブログはコメント欄だけ面白かったな
記事自体は今と変わらずクソつまんなかったけどな

アイシンさんに見捨てられた豚のブログなんか記事のみならずコメント欄までつまんなくなったから俺はもう見てないな
褒めてくださってありがとうございます😁
あの馬鹿の記事は、無駄に長い癖に的を得てなかった事があまりにも多かったので分からせてやろうと思って自分なりに色々考えてちょっと厳しめに発言したつもりでしたがアレには全く心に響いていなくてそれどころかますます調子に乗っていってこっちの心の方が折れてしまい愛想もつきました。
それに、自分のアンチもいるらしく
「長文で説教うぜーぞ」とか「何マジになってんだよーとか」「コイツマーシーの掌で転がされてるよ」と意見も多くてコメントの質もマーシーと同レベルになって来たのでコメントするのは辞めました。
だけど、マッシーさんの心には響いてくれたみたいなのでそれだけでもコメントした意味はあったかなってこの記事を見て思いました。
確かにアイシンさんがコメントしていた時は面白かったですよ
俺も5ちゃんでは俺のアンチは何人いたのか特定するのは難しいけどいましたね。
しかも1番馬鹿っぽいのはマッシーだよなとか意味不明な事を言われた事がありますね。
私はアイシンさんがコメントしなくなったと同時に豚ブログに行かなくなりましたね。
でもそれから幸いな事に
はてなブログに
ダメブログ応援団があったので
俺はそこに今までの怒りをかなりぶつけてストレスを発散しましたよ。