
俺は豚は嘘つきだから豚ブログにはもうコメントするヤツはいないだろうと安易に考えていたら
豚ブログに久しぶりに行ったらいまだにコメントする馬鹿が多いのにはさすがの俺でも呆れてしまった
それじゃ豚のアンチじゃ無くて豚のファンじゃねぇかよと思ってしまった

いったい豚の収益に貢献して何がしたい連中なんだろうね。
あれじゃこれから豚はますます太って偉そうに上から目線になっても仕方ないな

でも俺が感心するのはよくあんなくだらない創作ブログなんか読んでコメントする気になるなって思うよ。
あの豚に何を言ってもどうせ通じないだろ

豚もよくあんなくだらない記事を毎日更新する気になるな
ネタが無いんだったらたまには休めよと思ったよ。
言わなくても分かることだけど豚はKYだけど
豚の周りもKYで溢れているんだな
類は友を呼ぶって本当だね
はっきり言えるのは明らかにコメントの層が変わって来たって事ですね。昔のブログは、仕事が中々続かない人とか追い詰められてバックレてしまったとか失敗した過去経験がありながらもそれに対してちゃんと向き合って地道に頑張って行く感じの人が多くて
客室清掃で不器用ながらも頑張っているマーシーを応援しながらも自分も高めて行く感じの人が多かった。
だからちゃんたアドバイスする人も多かったし
マーシーもその時はまだ真面目にコメント返ししていた。
だけど、マーシーがふざけだしてからは、
草むしりの会社の人もそうだけど比較的まともな人は離れていき変な冷やかしコメントだったりバックレを期待するコメントが多くなっていきましたね。
要は、類は友を呼ぶって事じゃないでしょうか?
ブログはファンを写し出す鏡だと思ってます。
豚はリテラシーが低いとか言うけれど
お前のリテラシーが低くなってるからこういう
状況になってるんだよと分かってほしいものですね。
豚は何でも人のセエにするからたちが悪いですよね。
本当に豚がリテラシーが低いからこうなっただけなのに被害者面もいいところですよ。
アイシンさんが言っていた通りヤツは大学に行かないで小学生からやり直すべきですよね。