
いつもは、アフィリエイトとかブログ記事についてアドバイスをくれて毎日メールをくれる企業なんだけど
昨日だけは、意外にも外注ライターを雇うアドバイスをしてきたので驚いたよ。

プライバシー上業者の名前は、伏せておくけど昨日のメールの内容を公開しよう。
メールの内容↓↓↓↓↓
これまでいろんな知識をお伝えしてきたので
自分がしなければいけないことなども
イメージできているかなと思っています。
ただ現実が見え始めると、
そろそろ不安な気持ちが芽生えてきます。
「こんなにできるわけがない」って。
日中仕事をしていると
どうしても作業量に限界が出てしまいます。
やりたい気持ちはありながらも
全然前に進めないジレンマから嫌になって
あきらめてしまう人も多くいます。
そうなる前に知っておいてほしいのが
「外注化」というやり方です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
作業量を倍増させる外注化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでは自分で記事を書くことを前提に
話をしていましたが、
書く作業を外部のライターに任せることができます。
ライターに委託すれば
あなたがするのは納品されてきた記事の
更新作業のみにすることもできます。
(さらに言えば、更新作業すら外注化できますけど)
日中仕事をしていて、
1日の作業時間が1時間もなかったとしても
外注することで、従来の何倍もの作業をこなすことができます。
外注ライターを探すことができるサイトはこちらです。
クラウドワークス
https://crowdworks.jp
プロ・アマ両方存在するサイトで、
SOHOさんに簡単に仕事の依頼をすることができます。
SOHOさんに直接依頼をすることができるため
ライティング専門会社に、
記事作成の依頼をするよりもかなり安価です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良いライターの探し方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロ・アマ両方いるとはいえ、
金額を安くしようとすると、
基本的にアマの方にお願いをすることとなります。
プロでなくても、
とてもきれいな文章を書いてくれる人は
大勢いるのですが、もちろん人によりけり。
中には残念な方もいます。
そのため、以下のことを気を付けて依頼をしましょう
1.初回の依頼は、依頼数を3記事以内の少量発注。
(勉強代として割り切れるまでの額にすること)
2.他サイトの内容をコピペするなどの著作権違反は禁止と
しっかり明記して伝えること
3.初回納品を見た上で、次回依頼を検討すること
2回目の依頼もまだ多くは発注しないこと
4.ライティング費用は、文字数×0.5円以内を目安にすること
5.納期は1週間単位で設けて、分納してもらうこと
(連絡が取れなくなって未納になるのを避けるため)
SOHOさんに直接依頼をするので、
残念な方はいます。
急に連絡が取れなくなったり、
一生懸命なわりに品質がひどかったり。
そのため、リスクヘッジをすることを心がけましょう。
悪い点ばかり話すと不安になるかもしれませんが、
クラウドワークスやランサーズには、
SOHOさんの評価数を見ることができます。
評価が満点じゃない人や評価なしの人には
そもそも依頼をしないこともできるのでご安心ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外注化をすると、もちろん費用が発生します。
自由に使えるお金がある方は
最初から外注化に取り組んでみていいかと思います。
自由に使えるお金が少ない方は、
発生したアフィリエイト報酬を運転資金にして
取り組んでみると良いでしょう。
以前はこういうSOHOさんに直接できるサービスは
かなり限られていたので、
本当に便利なサービスだなぁと常々思います。
以上

これは、俺個人の意見だけどライターなんか雇ってブログを投稿するのは、いくらなんでもおかしいと思うよ。

でも本当にライターなんか雇ってブログ記事を書いてもらっている人って本当にいるのかな?

俺なら絶対にそんな事は、しないけどね。