
昨日サミットストアで買って来たチョコパイ
198円といつもよりも
安かったから
買って来た!
休みなんてあっという間に過ぎていくものだ!
もう2日目に突入してしまった!
残念だけど
今日は、俺が最近
部屋で見た昔の映画を紹介しよう。

グリーン・インフェルノと呼ばれるアマゾンの秘境に出かけたレポーター一行が失踪。発見されたフィルムには彼らが食人族と出会い、やがて喰い殺されるまでが写っていた。セミ・ドキュメンタリー・タッチのイタリア製残酷映画。
とてもシンプルでドキュメンタリー方式の映画だったが
トラウマレベルの恐怖映画でした。
1980年代に上映されたらしいが
映画館で観るなんてとんでもないと思った!
俺は、テレビ画面でも十分刺激的過ぎて怖かった。
亀を殺して食べるシーン当たりで俺は、リタイアするところだった!
これは、噂だけど
映画監督やスタッフ達は、
本当にこんな惨殺な記録フィルムが見つかったという疑惑から警察から取り調べを受けたらしい。
そのくらいリアルな惨殺シーンが沢山ある映画だった!
当時映画館で観た人の中には、吐いた人も実話だと思い込んでいた人もいたようだった!
俺は、最近観たからフィクションだという事を前提に観れたからまだ良かったのだが!
もちろん人間は、殺して無いが
動物は、実際に撮影のために殺していたらしい。
今の時代だったら
動物愛護法で叩かれているな!

もう1つ紹介したい映画は、
グリーン・インフェルノだ
グリーン・インフェルノ』は2013年にアメリカ合衆国で公開されたホラー映画である。監督はイーライ・ロス、主演はロレンツァ・イッツォが務めた。本作は1980年のイタリア映画『食人族』をモチーフにしており、タイトルの「グリーン・インフェルノ」とは、同作に出てくるジャングル地帯の名前から採られたものである。
グリーン・インフェルノの感想は、飛行機が墜落して原住民が現れるあたりまでは、これから衝撃的な事が待ち構えているという恐怖でかなりの期待は、あったけど



原住民があまりにケバ過ぎてヤラセっぽくてがっかりだった!
特にリーダー格の人は、
パイレーツ・オブ・カリビアンの
キャプテンジャグスパロー
にそっくりなのが笑えた!
やっぱり恐怖ホラーは、
ドキュメンタリー方式に限る!
その方がフィクションじゃなくて実話だと思い込めるからね。
ドキュメンタリー方式といえば
ブレアウィッチプロジェクトだね

『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』は、1999年公開のアメリカ映画。日本公開は1999年12月23日全国松竹・東急系にて。全米公開は1999年7月30日。最初は7月16日に北米限定公開だったが、話題を呼び、拡大された。
この映画は、俺は、ガキの頃
映画館で観た!
その時は、実話でフィルムも本物だと思っていた
しかし
その続編
ブレアウィッチプロジェクト2を最近観て
ヤラセくさいと思うようになってしまった。
ブレアウィッチプロジェクト2のあらすじ
大ヒットした映画「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の反響で町が観光地になったという場面から始まり、ブレアの魔女と映画に悪影響を受けた人物による殺人事件が起こる、というひねりを加えたストーリー。
前作を見なければ理解できないシーンが多く、前作ではあまり触れられなかったブレアの魔女伝説が数多く出てくるために、登場人物の話の内容は理解しにくい。
また、前作の内容に対して批判をするツアーメンバーには、あきれてしまう。
主人公のジェフは、幼児誘拐事件を起こした後に精神科に入院、治療していたという設定だが、入院中のジェフの映像が流れるだけなので意味が全くわからないシーンになっている。
地元警察から毛嫌いされる意味も、全く不明のまま映画は終わるので、消化不良になってしまう。
DVDには特典映像として、映画の内容の事件と裁判の様子を特集番組のようにまとめたものがあり、それを見て初めてわかる設定や内容が多いのがツッコミどころ。
最近興味を持った映画の話は、これくらいにして
今から私に起こった
実話をお話ししよう!
私は、このアパートに引っ越して来たばかりの時に
私が寝ている間に
よく肩や首まわりをマッサージしてくれる人がいた!
人と呼ぶべきなのだろうか?
たぶん触られ心地といい
感触からして女の人だと
思う!
年齢は、解らない
怖いからいつも見ないように目は、開けない!
1人の時は、怖いから幽霊は、見ないように
している!
引っ越して来たばかりの頃は、この人は、何回か来ていたのだが
最近は、全く来なくなっていたから
気になってしまったのだが
昨夜久しぶりに現れてくれた!
肩や首がかなりこっていたので気持ち良かった!
最近来ないからブログに
最近来ないという事を書くつもりだったけど
その矢先
来てくれたよ。
今このブログを公開したらまた残念な事に
コメントができなくなっていました。
いろいろ試したのですが
コメントできたり
できなかったりの不具合を無くしたいのですが
まだ答えは、全くみつかりません。
皆様方には、迷惑をおかけしますがご了承願います。